2009年4月の新刊おすすめ
4月ももう丸々一月以上前になるのか・・・光陰矢のごとしとはまさにこのことですね。
なんだか忙しすぎたせいか記憶が曖昧ですもんな。ブログに感想書いてなかったらどんな本を読んだのか忘れてしまっていそうです。うん、ブログやってて良かった。
5つ星
楽しみな作品がそのまま大当たりだったという感じですね。
BLACK BLOOD BROTHERS(10)
BLACK BLOOD BROTHERS10 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 銀刀出陣― (富士見ファンタジア文庫) | |
![]() | あざの 耕平 富士見書房 2009-04-20 売り上げランキング : 4721 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
圧倒的な展開で他の追随を許さない正統派現代ファンタジーノベルの10巻です。盛り上がりまくりですよ。
”文学少女”見習いの、初戀。
“文学少女”見習いの、初戀。 (ファミ通文庫) | |
![]() | 野村 美月 竹岡 美穂 エンターブレイン 2009-04-30 売り上げランキング : 2872 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
感想はこちら
”文学少女”の去った後の空白期間を埋める作品です。相変わらず人の心の根っこを覗き込むような作風は健在ですね。
4つ星
もうちょっと読む本の冒険したかったなあ・・・。
MIB
MIB (電撃文庫) | |
![]() | 柏葉 空十郎 アスキーメディアワークス 2009-04-10 売り上げランキング : 9729 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
感想はこちら
宇宙人? いやメイドだ! という感じの作品ですが、なんというか裏山冒険作品みたいなローカルな雰囲気がとてもいい良作です。
ソードアート・オンライン(1)アインクラッド
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫) | |
![]() | 川原 礫 アスキーメディアワークス 2009-04-10 売り上げランキング : 106 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
感想はこちら
「アクセル・ワールド」の作者による別シリーズですね。以前から話題になっていた作品でもあります。安定した楽しさを提供してくれると思いますよ。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(3)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈3〉 (電撃文庫) | |
![]() | 伏見つかさ かんざき ひろ アスキーメディアワークス 2009-04-10 売り上げランキング : 525 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
感想はこちら
一世を風靡した例の問題作ももう3巻。テーマは妹+ケータイ小説です。個人的に主人公と気が合う(?)ので私は好きですが、ワナビの人にはちょっと辛い内容になってるかな?
カンピオーネ!(3)はじまりの物語
カンピオーネ!〈3〉はじまりの物語 (集英社スーパーダッシュ文庫) | |
![]() | 丈月 城 集英社 2009-03-25 売り上げランキング : 4278 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
やっと語られることになった始まりの物語ですね。カンピオーネこそ出てこないものの、相変わらずの「神話の蘊蓄で読者を楽しませる」という希有な楽しみを提供してくれる作品でしたね。
もふもふっ 珠枝さま!(3)
もふもふっ珠枝さま!〈3〉 (MF文庫J) | |
![]() | 内山 靖二郎 メディアファクトリー 2009-04 売り上げランキング : 27468 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
となりの妖怪さん、とでも言うべきご近所妖怪ノベルですが、相変わらずのクオリティで楽しませてくれます。ずっと続いて欲しいシリーズだなあ・・・。
ダン・サリエルとイドラの魔術師
神曲奏界ポリフォニカ ダン・サリエルとイドラの魔術師 (GA文庫) | |
![]() | あざの耕平 カズアキ ソフトバンククリエイティブ 2009-04-15 売り上げランキング : 17651 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
感想はこちら
ポリフォニカシリーズから久しぶりのおすすめ作品・・・というかシリーズですね。ポリ銀とでも言えばいいのか分かりませんけど、あのあざの耕平が楽しいシリーズを作ってくれていますよ。
うーん
4月は絶対的な読了数が少ないので、掘り出し物が無かったなあ・・・。時間が無いことにはどうしようもないわけですけど、上手いこと時間のやりくりをして、読める冊数を増やしたいものです。