紫色のクオリア

紫色のクオリア (電撃文庫)
紫色のクオリア (電撃文庫)
アスキーメディアワークス 2009-07-10
売り上げランキング : 5601

おすすめ平均 star
star主人公は家庭教師リボーンのボスでした(;'Д`)ハアハア
star世界は「自分」でできている
star只の小説ではないのは確か

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ストーリー

毬井ゆかりという一人の少女がいた。小柄で可愛らしく、人に愛される容貌を持っただけの一見とりたてて変わったところのない少女であった彼女には、一つの大きな秘密があった。
彼女には、全ての人間がロボットに見えるのだという——。
それを第三者から確かめる術はない。彼女が嘘をついていると言うことも出来る。しかし、それが「嘘」というには毬井ゆかりの行動はあまりにもミステリアスで、そして理解を超えた「何か」があった。
そして物語は始まる。ゆかりの友達である波濤マナブの視点から綴られる、少し不思議な物語。

評判が良いみたいだったので

手に取ってみたんですが・・・あ〜、楽しめなかったねえ・・・。
なんというか非常に良くできている話だと思うんですよ。キャラクターも物語の展開も——特に第二章ですが——とてもよく練られていて知的好奇心を刺激する作りになっていて、どんどんと読者にページを進めさせてしまう力があるんです。爆発と爆縮を繰り返して激化していくような物語の展開そのものは圧倒的と言っても良いかも知れません。
が、楽しくない。
しみじみと「完成度の高さ」=「ライトノベルとしての面白さ」ではないんだなあ・・・というのを感じた一冊ですね。もちろんその前提として「私にとっては」という言葉がつくんですが。

なんと言うんでしょうか

私はライトノベルに若々しい情念の迸りや、瑞々しい感性の発露の表現といったものを求めているのであって、それ以上でも以下でもないのだなあという事です。
理屈を並べ立てるのもいい。小難しい概念を持ち出すのもいい。量子論シュレディンガーの猫波動関数の収束、クオリアフェルマーの原理・・・何を使っても別に構わないと思う。でも、それはあくまで舞台装置であって、それがメインディッシュになってしまっては楽しめない。そんなところでしょうか。
私は自分が良いミステリー読者だと思ったことが一度もありませんが、それは大抵のミステリーが人間を描くものである以上に仕掛けを描くものであるからだと思っています。この話もそれと似たような所があるんですよね・・・。
奇妙な言い方ですが、私にとっての楽しいライトノベルであるにはある種の「陳腐さ」が必要不可欠なんだと思います(ミステリーとかですと「陳腐さ」というのは作品として致命的な気がしますが)。この話はSFとしては「陳腐さ」があるんですが、ライトノベルとしては「陳腐さ」が無いんですよね。私は新しく物珍しく革新的なもので埋め尽くされたライトノベル作品を求めてないんでしょうねえ・・・。

総合

星3つ。良くできた楽しめない作品という感じですかね。
ライトノベル感想サイト界隈で非常に高く評価されている理由が私には分かりませんでした。いや本当に何事も読んで見ないと分からないものですね。この「紫色のクオリア」という作品から受けた「クオリア」は私の心を揺さぶらなかった、という事ですね。
とにかく人間味を感じない物語に全く心が躍りませんでした。それこそまるで登場人物たちが全て「ロボット」であるかのように空疎な印象を受けましたね。それでも星3つなのはやはり物語の作りがしっかりしているからなんですが、でもそれだけでは「楽しさ」は感じないですね。ウキウキ・ドキドキ・ワクワクするような気分には決してなれないとでも言いましょうか。
この本を読むのであればハヤカワあたりから出ている本格SFでも読んだ方が楽しそうです。まあSF的な作品の入り口としては悪くないかも知れませんが。

感想リンク